BLOG

ブログ

  • HOME
  • ブログ
  • 鏡は円満を、開くは末広がり。『鏡開きについて』 / 富士・富士宮・三島 フジモクの家

鏡は円満を、開くは末広がり。『鏡開きについて』 / 富士・富士宮・三島 フジモクの家

皆様こんにちは。 住宅部の皆野川(みなのかわ)です。

 

皆様のお宅では、鏡開きをされましたか?

 

 

鏡開きは、1月11日、15日、20日と地域によって行う日に差はあるんです。

余談ですが、我が家では「美味しいお餅を早く食べたい」という理由だけで、一番早い11日を

採用しております。

 

ところで皆さん、「鏡開き」という言葉の語源をご存知ですか?

 

円満を、開く末広がりを意味しています。

また、鏡餅を食することを「葉固め」と言って、硬いものを食べ、歯を丈夫にして、神様に長寿を祈るという意味もあります。実際は、お汁粉や雑煮で柔らかくしてしまうんですが…。

ちなみに鏡餅を割る時は刃物で餅を切るのは切腹を連想させるので、手や木槌で割り、

「切る」「割る」という言葉を避けて『開く』という言葉を使用する事になったようです。

(「開き」は「割り」の忌み言葉)

鏡餅の割れ方で占いをする地域もあり、「鏡餅の割れが多ければ豊作」と言われているので、できるだけ粉々に『開く』とよい年になるそうです。

 

さぁ、ここまで読んでいただいた皆さん!

あなたの家でも、今年一年のよい年を祈願して鏡開きをしてみませんか?