「低炭素住宅に対応するフジモクの家の標準仕様について」/富士・富士宮・三島フジモクの家
「低炭素住宅に対応するフジモクの家の標準仕様について」
こんにちは、営業の田邉です。
現在、様々な所で「低炭素化」が進んでいますね! 住宅でも低炭素化を推進する流れとなっています。
今日は低炭素住宅について少しお話したいと思います。
・低炭素住宅とエコまち法について
初めに、「低炭素住宅」と言われる家は、二酸化炭素の排出を抑えるための対策が取られた、環境にやさしい住宅のことです。
そして、都市部においては低炭素化を図るため、市町村で低炭素まちづくり計画を作成し、二酸化炭素の排出を抑えた建物(低炭素建築物)の建築を促進する「都市の低炭素化の促進に関する法律」(エコまち法)が施行されました。(平成24年12月)
・「低炭素建築物認定制度」とは?
次に住宅の認定制度について。みなさんになじみがあるのは長期優良認定住宅ですね。こちらの認定低炭素住宅というのはあまり聞いたことがないかもしれません。ちなみに昨今の補助金や税金関係の優遇制度を受けるためには、どちらかの認定住宅であれば適用されます。
「低炭素建築物認定制度」は、先に説明した「エコまち法」に基づき新たにスタートした制度です。
・認定低炭素住宅の認定基準の解説
①省エネ法の省エネ基準に比べ、一次エネルギー消費量が△20%以上となること。
②再生可能エネルギー利用設備が設けられていること。
③省エネ効果による削減量と再生可能エネルギー利用設備で得られるエネルギー量の合計値が基準一次エネルギー消費量の50%以上であること(一戸建ての住宅の場合のみ)。
④その他の低炭素化に資する措置が講じられていること。
⑤市街化区域内での建築であること
長期優良認定住宅は「耐震」「劣化対策」「維持管理」なども認定基準になりますが、低炭素住宅は「省エネ」「創エネ」に特化している感じですね。
正直申しますと「長期優良認定住宅」を標準性能としているフジモクでは「低炭素住宅」レベルの性能になっています。
なので②の再生可能エネルギー利用設備(太陽光発電システム等)と④の低炭素化に質する措置(HEMS等の見える化)をつければ、認定低炭素住宅になる感じです。
ただ、太陽光をつけると「BELS認定(☆5) ※ZEH住宅(ゼロエネルギー住宅)」になるので、あまり認定低炭素住宅を取得される方はいらっしゃいません。地域的に長期優良認定住宅を取得できない場合に低炭素住宅を取得するぐらいですね。
ちなみに、我が家は6年前に勉強がてら自分で上記の認定関係を取得しました。長期優良認定住宅とZEH住宅を取得して、さらに認定低炭素も取り組もうとしたら「審査することが一緒だからわざわざ取得する必要がないと思いますよ」と審査機関に言われ、認定低炭素を取得しなかった経緯があります。
色々ある認定住宅ですが、フジモクとしては耐震等級も認定基準になっている「長期優良認定住宅」を取得しておけば大丈夫!と思っておりますので、こちらをお勧めいたします。
眠くなる小難しい話ですが、結構重要なことですのでご興味ある方は是非ゆっくり説明いたします!
ショールームにご来場くださいね~
(文:二級建築士・宅地建物取引士・暮らし省エネマイスター・ファイナンシャルプランナー 田邉 亮)